|
●月生活費
| 費目 |
費目内訳 |
金額
|
メモ |
| 住居費 (85,000円) |
住宅ローン |
64,962円 |
自動引落
(修繕積立費は月5,700円。これで、築35年までの建物メンテナンスのための臨時支出が不要なようです)。 |
| 管理費・修繕積立 |
15,850円 |
| 駐車場 |
3,500円 |
| 公共料金
(20,000円) |
電気 |
平均 10,000円 |
自動引落 |
| ガス |
平均 4,700円 |
| 水道 |
平均 3,000円 |
| 電話代 |
平均 2,300円 |
自動引落
(インターネット分は含まず) |
| 保険
(9,000円) |
健康編 |
7,800円 |
自動引落 (年払できない) |
| こども編 |
900円 |
自動引落 (年払できない) |
| おうち編 |
343円 |
自動引落 (年払できない) |
| 食費
(40,000円) |
主 |
9,000円
|
自動引落 |
| 卵・牛乳 |
6,000円 |
| 肉・魚・豆 |
10,000円 |
| 野菜 |
5,000円 |
| 果物 |
2,000円 |
| 調味料、他 |
8,000円 |
| 消耗品(3,000円) |
|
|
自動引落 |
| 予備費(3,000円) |
|
|
|
| 子供費(20,000円) |
|
20,000円 |
月収から15,000円、児童手当分を5,000円積み立て。
こども服の布代、絵本代、ベビーカーなどすべてここから出してます。布おむつ、母乳、手作り服、なので、そんなに減らないで済みましたが、木のおもちゃにつぎこんだかも・・・。もうあとはなるべく貯めとこー。 |
| おこづかい (70,000円) |
|
70,000円 |
2人とも30歳になったのでアップしました。給与以外の臨時収入もみんな、使ってしまうことにしました。買い物は上手になったよね。 |
| 計 |
250,000円 |
|
|