黒豆
              Submitted by penchan on 1998-11-18 00:00
    
    
    
              小分けして冷凍できるし、お弁当のひきしまる黒いおかずとしても、栄養のある豆としても、お正月だけにしておくのはもったいない。マメになれるように、豆をせっせと食べて、マメパワーを体に貯金するつもりで食べてます。
材料
黒豆300g 
     調味料(砂糖250g、醤油1/4カップ、塩大1/2、重曹小1/2)
     鉄たまご(または鉄くぎ)
|  1.ホーローのおなべに、お水を10カップ入れて、煮立てておきます。黒豆は、こんなに立派。 | 
 2. 黒豆を洗い、水気を切ります。 | 
 3. 材料をすべて用意します。右手前のが、鉄たまごです。鉄のだったら、なんでもよいのでしょう。 | 
|  4. 水で洗った黒豆は、皮がふやけてきて、しわしわしてくるけど心配ないです。 |  5. 煮立ったら、調味料を入れて混ぜ、お玉に鉄たまごを載せてそっと底におき、黒豆を入れたら、火を止めます。そのまま4~5時間、ほうっておきます。 |  6. コトコト弱火にかけます。なんどかあくをとっていると、もうほとんどでなくなります。そしたら、おとしぶたをして、6~8時間煮込みます。水が足りなくなったら足して、いつも水につかっているように。 | 
| 
 ふっくら、つやつや。おいしいです。煮汁につけたまま、一日おいて味をふくませればできあがり。 | 
 ラップで包んで、小分けにして冷凍します。凍ったら、分厚いフリーザーバックに入れておきましょうね。自然解凍、急ぐときはレンジの弱で解凍します。 | 
参考:
- 「黒豆」『日本のおかず』 土井勝  p.195(郁子さんに教えてもらいました)
 その後、私ものこの本を買ってみたのだけど、すごい!日本ってなんて豊かな食文化があるんでしょう。
- 「黒豆の料理」『ことことふっくら豆料理』 辰巳芳子 農山漁村文化協会 p.47-51
 この本を読み出して、お豆のとりこになってしまいました・・・。
» 
  




