penchanのりさいくるくる、方法2.リユースする

生協にはいってみませんか。生協にも、スーパーのような便利な食品の配達っぽいところから、生活クラブ生協のような食品の安全性や環境などに厳格なところまで、いろいろあるようですが、とにかく、スーパーなどよりは、ずっといいです。びんのリユースはしてくれるようだし、牛乳パックの回収などもしてくれるはず。 しっかりした生協を選べば、いろんな情報と手段が提供されているはずです。 近くで探してみて。いい生協を。

まずは、生協の店舗へ、慣れたら個別配送、慣れたらぜひ、いちばん環境にやさしい、班へ。店舗でも、普通のスーパーとは品揃えの視点が違います。

方法2. リユースする

生協でリユース

(食べ物は毎日のことなのでごみを出さない生活にとても効果的です)

たまごパック

紙のたまごパックを毎回リユースする方式なので、たまごパックのプラスチックケースがありません。

生協によっては、衛生面から毎週新しいものを使い、古いのは回収して溶かしてつくりなおすところもあるみたいですが、そうしなくても、みなぴんぴんしています。

写真は1年半、毎週使ってたもの。すこしやぶれてガムテープがはってありますが、生活クラブ生協の他の人のよりはまだまだ年期?がたりません。


調味料のびん

まず、基本的な調味料以外は買いません。おしょうゆ、ソース、ケチャップ、お酢などのびんは毎週回収があります。

生協でびんを消毒して再度中身を詰めるの方式なので、びんは溶かして作り直すリサイクルより、確かに良い方法です。

いまのところ、
マヨネーズのびん(写真は間違い)は家で保存食づくりにリユース、(ビンが足りてきたのでマヨネーズも自家製にすることにしました)
お酒、みりんのびんはリサイクルへ・・・



お肉やお魚のトレー

生活クラブ生協のお肉は、お店におろす状態と同じで家庭に。スーパーは それを冷凍保存、解凍して店頭 へ・・・ 。
鮮度がよいので、ブロック肉を3つくらいに分けて冷凍しても、スーパーよりおいしい。

ブロックも挽き肉も、真空パック。もうスーパーで見た目をよくするために空気にいっぱいふれるのに1枚づつ並べられたスライス肉を買えなくなります・・・) 。魚もトレーがありません。牛肉のスライスだけはトレーがありますが、紙と同じように燃やせるのでできています。

(事前に注文する方式なことと、班で、部位バランスをとってあまりを出さずに注文することで、生産者はとても高品質のものを、ふつうの値段でわけてくれるのでした)


買い物袋?かご?

手持ちのかご。なんでもよいのです。週1度、仕分けの日の朝に、エレベーターホールに出しておきます。

普段の95%の買い物をまかなっている生活クラブ生協では、買い物かごで仕分けなので、しゃりしゃり袋がありません。

生協なら、班・個配・店舗、それぞれ、かご・箱・1枚5円で買う袋。(スタンプ方式のスーパーより、強制的かな?)。

どこかの国でリユース 古着 ファイバーリサイクルという名前で回収があります。もう着ない服で、パッチワークやリフォームにも向かないのを出します。
家でリユース

服 makのお姉ちゃん、実家、親戚、会社から、なぜかよくもらってきます・・・。大事に着てます
土 
ふるって再利用します。
A4用封筒  「超整理法」方式で、家電の保証書類から家のこまごましたものを本棚に収納します。
フリーザーバック 洗って裏返して自然乾燥させて再利用、10回以上余裕で使えます。
包装紙・透明封筒・かわいい紙袋、かわいいビニールのプリント袋・かわいい紙箱・リボン・シール・ボール紙など ちょっとしたプレゼントや手芸や工作に
普通の紙袋・ビニールのプリント袋 ごみ袋に
色付き広告の裏紙 A4ファイルに保管、目立たせる必要のあるメモ書きに
定型最大封筒 A4ファイルに保管、家でとれた草花のたねなどを入れます。
缶(かわいいもの) リボンや刺繍糸など、A4ファイルには収納できないようなものの収納用に
缶(かわいくないの)  ペイントして遊ぼうと思っているのでとりあえずためています
ぷちぷち 荷物郵送用に
ハブラシ・スポンジ おそうじに

backmonthly count: 6