結婚式をあげるというのは、2人だけ、特に新婦の意見で決まる、ように思っていましたが、 実際は、新郎、親、仲のいい親戚もいろいろと夢があり、いろいろ相談しながら、妥協案にならざるを得ないようです。 私たちの妥協案は、式とお茶会、食事会、二次会に、それぞれ担当者を決めることでした。それぞれ独立採算制にしました。
| 結婚前のmakとpenchanの貯金 | ||
|
↓
|
||
| 新居の準備 | penchan好み | -90万円 (敷金・礼金・仲介料、引越代、買う必要のあった家財道具)+10万円(会社からのお祝い)=-80万円 |
|
↓
|
||
| 式とお茶会 | penchan好み | -100万円+200万円(親からのお祝い)=+100万円 |
| 食事会 | 親や親戚好み | -105万円+172万円(親戚関係からのお祝い)=+68万円 |
| 二次会 | mak好み | -25万円+19万円(友達から会費制)+6万円(友達からのお祝い)=0 |
|
↓
|
||
| 新婚旅行 | penchan好み | 30万円+6万円-36万円=0 |
|
↓
|
||
| TOTAL | 約90万円の貯金ができました | |
式とお茶会は、こころばかりのおもてなしのつもり。 ねらいどおり、たくさんの友達が来てくれて、とてもよかったと思います。 出資してくださったかたがた、どうもありがとうございました・・・
このうち60万円くらいもを、コンピューターの買い換えにつぎこんでしまったmakとpenchan。まぁ、2人とも、その後の仕事にも役立ったわけだから・・・ご勘弁・・・。