![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板一覧 > ソーイングとchat | |
掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 455 . penchan からいただいたアドバイスを参考に縫ってみたところ、 自分の運転で行ける範囲で一番品数が多いと思われる手芸店へ行って 最もスムーズに縫えたのは上下 30番だったのですが、気に入った色が でも、こんなに頑張ったのに息子に履かせてみたら少し太めで、、、 どうもありがとうございました。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 456 . sakuraさん、お疲れ様です〜 縫い始め部分の絡まり対策は、 押さえ金をよく見て、前に厚い布が来ると、 あとは、上糸と下糸は、しっかりと押さえ金の下をとおして、後ろにまとめておく、という、なんだか基本的すぎて見落としがちなことでしたが、大切なことでした。その糸がじゃまになるときなどは、さっさと切ってしまいます。 そもそも、返し縫いをしなくてよいところでは、しないほうが、縫い始めの絡み対策にもなるのでした。 よかったですね、あっというまに大きくなるから、すぐはけるようになりますよ〜。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 457 . かなり見落としていたかもしれません、、、 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 458 . sakuraさん。 ごめんなさい、一気にポイントを書きすぎましたね。 縫い目は、気になりだすと、きりがないかも、 あ、同じパターンで、いくつかつくると、 |
|||
![]() |
|||
©1996-2010 penchan |