掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 275 . 手作りケーキの食感(?)のことで
おなまえ: ぴこ
書いた日: 2001/1/18(09:47)
こんにちは。
2ヶ月ほど前にも、「ケーキが膨らまない」と、投稿したものです。
あれからもう一度作ってみたのですが、膨らんだのは膨らんだ(と思う)のですが、食べてみるとスポンジの目が粗いというか、ごわごわするんです。
市販のケーキや、ホットケーキの素で作るようなふわふわで目の細かいケーキができません。
そもそも家庭でつくるケーキというのは限界があるのでしょうか。
penchanが家庭でつくるケーキはふわふわですか?
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 276 . 家庭でもおいしくつくれますよ。??
おなまえ: penchan
書いた日: 2001/1/21(00:12)
うーん。
スポンジケーキですよね??
すっごくおいしくできると思うんだけれど・・・。
共立てで、キッチンエイドを使っているけれど、ハンドミキサーでもけっこうい
けるような気もするんだけれど。卵とお砂糖で、空気がたくさん入って、分量が
かなり増えてますか??
あとは、焼けたあと、紙ははずして型をかぶせてむらすようなかんじにするとか
・・・。
あとは、切り口にシロップをはけでたくさんしみこませてます。
これかなぁ。でもこれ以前に、ごわごわはしてないと思うけれど・・・。
??
うちのスポンジケーキはとってもおいしいよ。売ってるのでもかなり上手なと
ころに匹敵するくらい、家庭でもできると思うのだけれど。
たっぷりシロップをしみこませて、ショートケーキなどにして、冷蔵庫で保管し
て。翌日くらいのほうが、実はシロップがよっっくしみて、おいしいのです。
キッチンエイドのせいかなぁ。。。ハンドミキサーでも、小さい型の分量ならo
kだとおもうのだけれど・・・。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 277 . おいしいけど?
おなまえ: megunya
書いた日: 2001/1/22(11:21)
ぴこさんこんにちわ。
横入りすいません。
どういう状況でつくっているのかわからないので、
はっきりはいえませんが、
焼き時間が若干長いとか・・・?
(家庭内オーブンは小さいので乾燥しそうなので)
卵の鮮度、泡立ちかげん、
などさまざまな要因が考えられるのかも
(プロじゃないので、断言はできませんが)
ふわふわというのは、どんな感じを求めてるんでしょう?
添加物で無理にふわふわに作ったケーキよりも
上手にできれば手作りの方がだんぜんおいしいし、
なによりも体に安全だと思うんですが・・・。
シフォンケーキは家庭でもかなりふわふわにできます。
(専用の型が必要ですが)
こちらのページをみれば何か参考になるかも
掲示板にはお菓子に詳しい人がたくさん参加しています
(プロの菓子職人さんもいるし)
http://www.cuoca.com/
わたしも自分の焼いたスポンジがぱさぱさになったときは、
シロップをよーくしみこませておくと、とってもおいしくなります。
というか、うまく焼きあがってもすぐにシロップを塗って
しっとりさせておきます。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 294 . ふわふわケーキのウラ技
おなまえ: ココ
書いた日: 2001/2/17(08:05)
こんにちは、始めてカキコします、ココと申します。
スポンジケーキをふっくら膨らませるのってホント難しいですよね。
実は、ちょっとしたウラ技があるみたいなんです。
小麦粉の重量の一部(一割程度)を「浮き粉」にしてみてください。小麦粉と浮き粉は一緒にふるって加えればOKだと思います。
「浮き粉」は、和菓子の材料売り場に売ってますよ。(^-^)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 295 . ふわふわケーキのウラ技
おなまえ: ココ
書いた日: 2001/2/17(08:08)
こんにちは、始めてカキコします、ココと申します。
スポンジケーキをふっくら膨らませるのってホント難しいですよね。
実は、ちょっとしたウラ技があるみたいなんです。
小麦粉の重量の一部(一割程度)を「浮き粉」にしてみてください。小麦粉と浮き粉は一緒にふるって加えればOKだと思います。
「浮き粉」は、和菓子の材料売り場に売ってますよ。(^-^)
もし、すでにご存知だったらごめんなさいー。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 309 . アドバイス、ありがとうございます!
おなまえ: ぴこ
書いた日: 2001/3/6(10:45)
ココさん、初めまして。
アドバイス、ありがとうございました。
久しぶりにここに寄ってみるとココさんからのメッセージがあり、うれしかったです。
自分でも「なんで膨らまないんだろう?」とショックを受けているのです・・・
penchanに直接家に来てもらいたいくらいで。
一度作ってみますね、本当にありがとうございました!
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 316 . 続・ふわふわケーキ
おなまえ: ココ
書いた日: 2001/3/13(23:44)
ぴこさん、はじめまして。メッセージありがとうです。(*^。^*)
スポンジはうまくふくらみましたか?
いかにも物知りっぽく書いちゃったわたしですが、とあるHPから
そのまま引用したものでした。ウケウリですー。
もしよろしかったらこちらのHPもご参考にしてください。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/kashimashi/index.html
辻製菓専門学校関連のHPです。ここに載ってるレシピは
とにかく解説がスゴイ!とても緻密で解りやすいんです。
お菓子作りのコツが解ると思いますよ。
私もこれを読んでからやっとうまく作れるようになったんです。
penchanさん、横入りしまくりでごめんなさいー。
ぴこさん、きっとうまくできますよ。
お互いがんばりましょうね。o(^-^)o
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|