たいとる: 415 . 男の子とお菓子作り
おなまえ: 蘭子
書いた日: 2002/11/28(14:10)
おりじなる: 412. 同じ年頃の子供をもつママの悩み ▼ [まほっちママ] 2002/11/20(10:17)
おへんじ元: 413. うちのばあい ▼ [penchan] 2002/11/27(16:13)
>お菓子づくりやソーイングなんかは、もう男の子なのに、無理やりって感じでごめんなさいなんだけど、すっかりママにつきあわせてます。
いいことだと思いますよ!
というか、うちのお兄ちゃん達はお菓子作りとか、大好きです。
子ども同士でも、手作りお菓子持って行って
「これ、僕が作った(というか、手伝った)」
「まじ?すげぇー。んー、うまいっ」
みたいな感じらしいから、男の子がお菓子作ったりするのが不自然ではないようす。
小学校でも「生きる力を育てる」教育をめざしているそうなので、家のお手伝いは競ってするもの・・・・・らしい。
私達が子どもの頃って、家のことは全部お母さんがするもので、お父さんは仕事、子どもは勉強さえしていればよい、みたいなところがありましたよね。
でも、男の子だって、進学や就職で一人暮らし、料理も洗濯も自分でしなければいけないことも多いはず。
自分で何の工夫も努力もしないで、おいしいお料理が目の前に並び、清潔な服を身につけられてという生活が当たり前な、生活IQの低い男の子にはしたくない。
>ひとりでしてたときの何倍も時間かかるのですが
生活することそのものを、少しずつでも身につけさせるには、大変だろうけど、このやり方大賛成。
で、「もうっ!私がやる方が早いっっ!!」と怒ってしまう自分に反省・・・・・
いろんな意味で、penchanにはゆとりがあるから可能なことかも知れないけど・・・・・やはりpenchanはエラいと思うのでした。
上のめっせーじへのおへんじを書き込む
入力したおなまえ、メール、URLはcookieとしてブラウザに記憶されます。
次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.
|