| 
▲ ![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) 431. 家具について ▼ [pen] 2006/11/1(12:10) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 432. ありがとう! [ズッカ] 2006/11/2(02:32) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 433. 私も無垢材好きです ▼ [hotaru] 2006/11/6(00:57) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 442. 家具蔵のウレタン ▼ [piro] 2007/11/6(12:54) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 444. 木の家具 ▼ [pen] 2007/11/8(09:09) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 446. オイル再び [piro] 2007/11/8(15:18) 
![[?]](/bbs/icons/q.gif) 434. また教えて ▼ [ズッカ] 2006/11/6(17:13) 
![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) 437. 食器など ▼ [pen] 2006/11/9(15:15) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 438. すごく嬉しい! [ズッカ] 2006/11/10(12:23) 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 431 . ![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) 家具について おなまえ: pen
 書いた日: 2006/11/1(12:10)
 こんにちは、ズッカさん。 いつも書き込みありがとうございます。 好み、自分が心地いい家具を、と思うので、個々で違うと思いますが、、、少しでもご参考になるのであれば、、、。
 家具を探すとき、大学生になるにあたって一人暮らしスタートするときに探したのが、ムクの木、特にパイン材でした。
 小さいころ(小学校低学年)、叔母たちが住んでいた家で見た家具の、
 木っぽさにあこがれたのが最初かも。
 ソーイングのページトップの写真の、現在ミシンが乗せられているテーブルが、そのときに購入したもので、4万円、と今でも覚えています。
 「使い込むほどに」「「あめ色」になる、というのが、
 たぶん当時から好きなポイント。(こういうのに弱いみたいです)
 結婚当初も、表面だけがムク、とうので精一杯で、たとえば食器棚で比べると、表面だけだと10万円程度、
 全面だと40万くらい、、、という値段の差がありました。
 キッチンのリフォーム時にいろいろ考えて、いちばんここちよいと思ったのが、パインムク材を全面に使い、
 未晒し蜜蝋ワックスで仕上げるというもの。
 手持ちのテーブルは、当時はウレタン塗装だったのですが、キッチンのリフォーム時に、自分も半分手伝って、サンダーで、
 ウレタン塗装を削りおとし(大変な作業でした・・・)
 オイルを塗りこみました。(未晒し蜜蝋ワックス)
 部屋になじんだと思います。
 パイン材は、ふしありの場合は比較的安価な木ですが、やわらかい木であることが、たぶん好きなポイントだったのかな、
 といろいろな木の家具等を見ていて再確認するようになりました。
 やわらかい分、傷つきやすくはあるのですが、
 やさしい雰囲気があるように思います。
 なので、最近探しているポイントは、側面、中の板なども含めて、すべて合板を使っていないもの、木っぽさがあふれているもの、
 ウレタン塗装で、木がプラスチックで覆われて呼吸がとまって息苦しそう
 (に思ってしまうようになってしまいました・・・)なのではなく、
 ワックスやオイル仕上げ、と書いてあるもの、
 を探すことが多くなりました。
 そしてできれば、同じお店で買うのが、微妙なテイストをあわせるのには一番な気がします。
 いずれは、キッチンと同じ素材、同じお店で、すべて作りつけにできれば(夢です)、(とくに老後のためには)掃除も楽々だし(隙間がなくなるので)、地震にも安心だし、と思っていますが、
 それまではフォルミオ、と。
 現在、パイン系ではあるけれど、一部のみムク、ウレタン塗装の家具である、
 食器棚、丸いティーテーブル、椅子2脚、シューズボックス、ドレッサー、ベッド、以外は、
 すべてフォルミオです。少しずつ、オイル仕上げのに変えていけたら、、、と思っています。
 フォルミオ(かなりあります・・・)は、年数たつにつれて、味が出てくるし、子どもも気に入ってくれているので、いつか子どもにすべてあげることができると思っています。
 あと、デジタル引き出し式のピアノも、パイン系の色ではあるのですが、ウレタンが光って好きでないのです、、、。桁が1桁あがるので、たぶんこれが替えられるのは最後ではないかと思いますが。
 床材(まだ家の半分しか変えられていませんが)、ドア(まだ1枚しか変えられていませんが)、家具が全部同じ感じ、になると、いいなぁと思っています。
 できるだけひとつのメーカーでそろえられればよいのですが、それぞれ専門が違うため、
 パインムク、オイル仕上げ、でできるだけ統一するようにしています。
 物により、パインで無理な場合もあり、その際は、そこを色味だけあわせて変えています。
 家具・床・ドアの、パイン系の木の色(ここに無印良品のボックスの色だけ合わせています)、紙クロスの白、
 透明なガラス色、
 シルバー色、
 に、
 ファブリック系は、ローラアシュレイの花柄(花柄でもメーカーが違うとテイストが違うので)、
 をアクセントであわせています。
 木と花が、ここちいいみたいです。ライティングも重要だと思います。最終的にどうしたいかの夢のイメージをもとに、
 よく考えて、なるべく無駄のないように、少しずつ集めていくようにしています。
 フォルミオはムクではありませんが、オイル仕上げなのと、木っぽい感じが十分に伝わってくるのと、用途をいろいろに変えたりすることができるので、子どもの成長による変化に対応するのにはいいかなと思います。
 フォルミオ以外で好きで購入している家具メーカーは、http://www.greengables.co.jp/ ここが一番好きです。パインで、未晒し蜜蝋ワックス仕上げでお願いしました。
 http://www.ldt.co.jp/bent/index.html 秋田木工 椅子、というのは家具の中でも特殊な分野みたいです。カウンターチェアをナチュラル色、ウレタン加工なしでお願いし、自分で未晒し蜜蝋ワックスを塗りこんでいます。ティーテーブルはいつかここのにミシン用の椅子はここのハートのものに、変えたいと思っています。 http://www.kitanosumaisekkeisha.com/ 北の住まい設計社 リネンハンガーを使用しています。ナフキンやハンカチを干す程度ですが、質感が好きです。時計、フロアスタンドもいつかここでと思っています。
 http://www.yudawood.com/ パインムク、オイル仕上げのドアのあるところ http://www.mitsurouwax.com/ 未晒し蜜蝋ワックス床だけはこれでは滑りやすくなるのでアウロのものを使い、フォルミオは専用にリボス社のものを使用していますが、他はすべてこれで。
 ソファーはローラアシュレイです。少し見える足の色だけが、パイン色です。 一生かけて、少しずつそろえていけたら、いいなぁと思っています。長くなってしまいました・・・
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 432 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) ありがとう! おなまえ: ズッカ
 書いた日: 2006/11/2(02:32)
 こんなに丁寧にたくさんお返事を書いてくれて大感激!penchanの好きなメーカーなどもわかってすごく嬉しいです。
 さっそくpenchanが書いてくれたHPをのぞいてきました。
 どれもこれもすっごく素敵!
 とくにgreengablesなんて、名前の通り赤毛のアンがそこから出てきそうな感じでとっても心地よかったです。
 penchanのおうちって素敵なんだろうなぁ。
 一度penchanんちにおじゃましたいくらいです。
 是非、penchanんちのお写真をHP上にたくさん載せてください。
 そうなったら楽しみ〜!
 私もムク材とオイル仕上げが大好き!
 お返事にも書いてあったけど、ウレタンなどの塗装をしていると木が呼吸できなそうで苦しそう、っていうのすごくよくわかります。
 うちも家を建てるときはムクの木と自然素材で作りたいなぁと思っています。
 お金が大変でもうちょっと先のことになるだろうけど・・・
 そういうものに囲まれて生活できたら居心地よくて幸せでしょうね。
 私も少しずつ好きないいものをそろえていきたいです。
 penchanの教えてくれたメーカーを参考にさせてもらいますね。
 いろいろ教えてくれて本当にありがとう。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 433 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 私も無垢材好きです おなまえ: hotaru
 書いた日: 2006/11/6(00:57)
 penちゃんの書き込みをじ〜っくり読んでしまいました。penちゃんの好きなメーカーのはどれも素敵ですね!
 うちの家具は結婚するときに青山の家具蔵というところで買ったダイニングテーブル&椅子、食器棚、クイーンサイズのベッド、がメインなのです。木は迷いに迷って、メープル材。買ったときはかなり白かったけれど段々飴色がかってきました。とにかく無垢の木は魅力があるなーってお店でうっとりしてましたよ。チェリーもミズナラもオークも…
 が、うちの家具は残念ながらウレタン仕上げなのですよね。買ったときは、知識がなくて、手入れが楽な方がいいと思ったし…
 でもオイル仕上げのしっとりした風合いをしってしまって以来、後悔することしばしば…
 penちゃんの書いてるのを読んで、削って塗りなおす?ことも可能なんだなーと知っちゃいました。自分でやるのは大変そう&失敗が怖いので、いつか将来、お店に相談して仕上げなおしてもらえればなーなんて思っちゃいました。penちゃんは1日がかりとかでしたか? また色々教えて下さい♪ 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 435 . ![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) ウレタン塗装の落とし方・・・ おなまえ: pen
 書いた日: 2006/11/9(14:17)
 こんにちは、hotaruさん。 すごいですね〜。家具蔵というところ、たしか前、本などで見かけたように思います。
 うちでメープル材といえば、リネンハンガーですが、けっこう凛として、
 素敵な木ですよね〜。たくさん、いいですね〜。
 そうそう、私も、昔はウレタン塗装は必要なものかと思っていました。いつからオイル仕上げを知ったのか、、、
 うーん、わからないのですが、
 木製で探しても、どうもピンと来ないものが多々お店にあり、
 なにか違う、樹種のせいか、と思ったりもしたのですが、
 大きなポイントはウレタン塗装なのか、、、と思うようになったのです。
 たとえばお盆系など、昔は白木とかいう表示しかなかった??というか、それでウレタン塗装、というのが、比較的買いやすい値段だったのか、
 よく見かけるものだったのか、
 我が家にもたくさん。
 で、オイル仕上げのとは質感があわないのです、、、
 対処ほうとしては、オイル仕上げのは、なかなか出回っているもの自体が少ないようなので、
 食器洗い器で洗う、スポンジの裏のようなやや硬いのでこする、
 などして使っているうちに、こうした小物のウレタン塗装は、
 ほどよくとれてくるように思います。
 もう捨ててもいいや、と思ったら、その前に、実験してみてください。
 で、とれてきて乾燥してきたな、と思ったら、
 好みのオイルを。
 からぶきもよく。
 テーブルのは、とても大変でした。リフォーム時に、これもついでにお願いします、みたいな感じで、
 お互いやすうけあいしてしまったのだけれど、
 実際作業してみたら、とっても大変でした。二日くらいかかったかも、
 とても分厚いウレタンで、、、
 大工さんにかしていただいた電動の紙のをセットするサンダーで、
 集塵機能なし、リフォーム中の家の中に、もうもうと木屑、というか粉状のを
 巻き上げながら、、、。
 私も申し訳ないので、半分以上はお手伝いしました。。。
 コップの輪染みもすっかりとれて、すごいよかった!と思いました。(集塵つきだと大丈夫なのか、はまだテストしてません、、、
 できれば外で、、、)
 本来は、無塗装やオイル仕上げで売られているものは、ウレタン塗装のものより木の質もよいのかと思いますが、
 ウレタンをがんばって落としたのも、それなりに人の手が加わった気がして、
 私はけっこう好きです。
 素人判断なので、木の扱いとしは間違っているかもしれませんから、気をつけ、気をつけ、してみてくださいね。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 442 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 家具蔵のウレタン おなまえ: piro
 書いた日: 2007/11/6(12:54)
 こんにちは。ほぼ毎日Penchan訪問しているpiroと申します。家具蔵と聞いて思わず反応してしまいました。 実は我が家のテーブル&椅子も家具蔵のブラックウォルナットです。さんざん迷ってオイル塗装にしました。買って1年にも満たないのでまだまだ艶は出てきていませんが(使いこむうち、手入れするうちに出てくるようですね・・・)、いい感じに育てるにはそれなりにメンテナンスは大変そうです。うちでは食事時にフキンを手元に置き、こぼれたら即効で拭くことになってます(笑)。 自分の不精さを承知の上であえてオイル塗装にしたものの、こんど子供が生まれるので、「あーこれならウレタンのが楽だったかなぁ」などともたま〜に思ってしまいます(笑)。ウレタンと言っても、家具蔵のは環境負荷の極めて低いものを極薄でかけているそうで、テカテカ感も殆どないですしね。 いずれにせよ、家具蔵はウレタン→オイル塗装(その逆も)はいつでも対応してくれるらしいので、hotaruさんも長い目で気楽にお考えになっては。飴色になってゆくメープル、素敵ですよね!Penchanのパインといい、我が家のブラックウォルナットといい、本物の木ってほんと素敵です♪ 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 443 . ![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) スミマセン・・・ おなまえ: piro
 書いた日: 2007/11/6(13:02)
 これって1年前の11月のメッセージでしたね・・・送信してから気づきました。大変失礼しました! 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 445 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 大丈夫です! おなまえ: pen
 書いた日: 2007/11/8(09:14)
 大丈夫ですよ!気にしないで!
 一年、早いですね。
 このサイトも、もう11年半くらいです。
 細々とですが、続けていけたらなと、思ってます。
 書き込みうれしいです。
 ありがとうございます〜〜。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 444 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 木の家具 おなまえ: pen
 書いた日: 2007/11/8(09:09)
 こんにちは。piroさん。たくさん来てくださってるのですね!
 うれしいです。私もがんばらねば・・・、です。
 ブラックウォルナットのオイル塗装ですか。素敵ですね〜。
 オイル塗装のほうが、メンテはしやすいと思いますよ。
 私が、大学生になって一人暮らしをはじめるにあたって、
 はじめて買った家具がパインの分厚いやたらと重いテーブル。
 ウレタン加工でしたが、
 使っているうちに、輪染みをたくさんつくってしまって、
 しかも自分ではもう手入れもできず、
 けっきょく削って、復活させたわけですが、
 とても大変でした。
 ウレタン塗装も、熱には弱かったのです、
 熱いものをよく直接置いていたので。
 これにこりて、オイル塗装にした今でも、
 熱いものを直接木の上に置くのは、避けるようになりました。
 オイル塗装だと、ウレタンよりは、自分でメンテしやすいので、(部分的に削って、塗りこむ)、新しいところは白っぽくなってしまうように
 思いましたが、いつのまにか、なじんでいるような、、、。
 あと、紙をテーブルに直に置いて、ボールペンでぎゅっと、も避けないと、、、と思うようになりました。パインはやわらかいからかもしれないので、ウォルナットならもしかして大丈夫?
 ウォルナットも、メイプルも、パインも、その他の木も、無垢の木は、ほんとに、人と同じように、湿度に少し気をつけてあげるくらいのもので、なにしろ、新しいときよりも、年月がたったほうが風格がでてくるなんて、年をとる楽しみがあるというものです。。。
 家具蔵さんでは、ちゃんとアフターもしてくださるのですね。いいですね〜。
 木が好きな人は、きっとオイル仕上げのほうが、好みそうな気がするのに、
 ウレタン仕上げのが売っているのは、やはり、乾燥に日数がかかりすぎるから、特に希望がなければ、、、なのでしょうね。。。
 最近気がついたのは、多少違う木でも、仕上げるオイルが同じだと、同じような質感になっていくような気が、、、。
 赤ちゃん、楽しみですね。離乳食期は(まだまだ先ですが)、水ぶき回数が増えると思いますが、
 乾いてきたな、、、と思ったら、オイルを薄く塗りこんであげると、
 よく使えると思いますよ。
 忙しくなる前に、手入れに慣れてしまえば、楽ですよね。
 いいですね〜〜。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 446 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) オイル再び おなまえ: piro
 書いた日: 2007/11/8(15:18)
 Penchan、お返事ありがとうございます!大ボケな私のメッセージにわざわざお返事いただいて、ほんとに嬉しいです!
 なるほど・・・Penchanのおっしゃる通り、慣れてさえしまえば、オイル塗装のほうが自分ですぐにメンテ出来るし、楽チンきれいかもしれませんね。「子供が生まれる前に慣れる。」確かにそうだ!と思い、早速いろいろ調べてみました。で、ウォルナットに合いそうなArborのオイルワックスを注文!
 せっかくのオイル塗装、ちょっと腰が引きかけてたけれど、初心にかえって大切に育てていこうという気になりました(子供と同じく)。
 本当にどうもありがとうございました!
 子供と言えば、郁実くんのページもずいぶん参考にさせていただいてます(うちも布オムツ&母乳予定です)。つくづく思いますが、家計管理やお料理をはじめ、主婦業というのは本気で取り組むとまさに一つの専門職ですね〜。
 火曜夜10時にNHK「プロフェッショナル」に、主婦のプロとしてPenchanに出てもらいたいくらい(笑)。
 お忙しいでしょうが、これからもぜひこの素敵なサイトをパワーアップさせていって下さいね!楽しみです。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 434 . ![[?]](/bbs/icons/q.gif) また教えて おなまえ: ズッカ
 書いた日: 2006/11/6(17:13)
 penchan、こんにちは。お返事を読んでいたら、また聞きたいことができてしまったのでよかったら教えてください。
 テーブルをオイル仕上げにされたとのことですが、penchanはテーブルクロスをする派ですか?
 使わないとしたら、そのままテーブルを使うとオイル仕上げだと傷とかがつきそうな気もするのですが・・・
 penchanはきっと大事に扱いそうだから、あまり傷はつかないかもしれませんが。
 それと、好きな家具のメーカーなどいろいろ教えてもらったものを参考にさせてもらってるうちに、今度はpenchanの好きな食器とかキッチン用品も知りたくなってしまいました。またよかったらpenchanの好きなメーカーとか使っている食器、お気に入りキッチン用品などを教えてもらえませんか?
 penchanの好きなものは私もみんな好きになってしまうのです。
 ミーハーでごめんなさい・・・
 さっき、penchanに教えてもらったgreengablesのHPを見てたのですが、penchanのキッチンってここに載ってる写真のような感じなのかなぁ。私もここの写真のような欧風調のキッチンが理想で、素敵なHPを教えてもらえて感謝しています。ありがとう!
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 436 . ![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) とりあえず、オイル仕上げの傷について おなまえ: pen
 書いた日: 2006/11/9(14:24)
 こんにちは、ズッカさん。 おおーーー、これは答えが書ききれるか、、、。というところなのですが、
 とりあえず簡単なほうから。 テーブルクロスはしない派です。というかする場合は、ウレタン塗装+テーブル面の木が
 いまとなってはこれはいまいち、、、と思うようなのに、
 きれいなレースのクロスをかけたり、とかはしますが、
 たぶん、いちばん表面、見えるところは、お気に入り状態にしています。傷をつけるのが怖ければ、パインは選べなかったと思います、、、
 すぐへこみます。
 が、
 床の例ですが、 床材を一部はがしたときに、床は薄い木目板がはってあるだけだったで、やはり、、、と思いました。床がちょっと傷ついたときに、木目がとれて、
 ぜんぜん違う断面が見えたのですから。
 で、厚さ27mmのパインの床材にしたのです。21mmと選べたのですが、
 なぜかどうしもても少しでも分厚いほうに惹かれました。
 パインはやわらかなので、床などはかなり傷がつきます。
 が、ちょっとやすりで削ってあげたりすると、微妙に薄くはなるはずですが、
 きれいになるので、メンテはしやすいのかもと思います。
 まぁいちおう、テーブル面はあまり傷をつけずにすんでいますが、床はかなり傷がはいっています。常時キッチンに設置している
 三脚の脚の、石突が、うっかりときどきでていることがあって、
 それが一番難です。
 そのうち、電動サンダーを買って、少しメンテをしてもいいかなと思います。
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 437 . ![[はずかし]](/bbs/icons/ase.gif) 食器など おなまえ: pen
 書いた日: 2006/11/9(15:15)
 食器ですが、食事用の食器は、土っぽいものが好きです。
 10年くらい前は、年2万円ぐらいにぎりしめて、
 渋谷のパルコにはいっていた陶器やさんが好きで、
 いろいろさわってみては、買ってきていました。
 けっこうぽってりとして、白の質感のよいもの、たまに違う色のお皿、ということで、ピンク系とか黄緑系とか茶系の小皿も
 ですが、基本は白。
 あとは質感の差なんだと思います。
 それから春夏は、ガラス系のお皿も混ぜます。
 ここ数年、とてもお気に入りで、毎年少しずつ集めているのは、谷口晃啓さんの白い器です。
 白いお皿の中で、いろいろ作家ものとして出されているのも、
 ネットで見られる時代になり、うれしいです。
 そんな中でいちばんぴったり来たのが、谷口さんのです。
 丸いのもいいのですが、四角いのも、それぞれに、
 この微妙なラインの揺れが、とても手作業感がありつつ
 緻密さもあるようで、とても好きです。
 お店は数店にあるようです。
 今年の春は結婚10周年のお祝いをずっと考えて、シルバーを選び、
 デザートフォークとデザートスプーンを、3セットずつ、
 マッピンあんどウェッブで、買いました。
 kingsという伝統的なパターンなので、結婚記念日ごとに、
 少しずつ集めるにはよいかなと思い。
 クリストフルではなく、マッピンのほうが、イギリス的なためか、感覚的に好みだったので、そうしたのですが、
 なんと、受取にいった昨年末ころ?に、日本を撤退してしまったのです。
 日本橋三越だけで、長年取引があったようなのですが、
 イギリスでもうプレート(メッキ)のほうはつくらないということで、
 それでは日本では売れない、、、となり、
 とのことらしいです。
 もうデザートナイフを追加するためには、イギリスに直接しか、、、。
 そんな理由で、アンティークのシルバーも見るようになったら、アンティークのも、むかーしの、量産体制に入る前のなどには
 繊細なものが多く、しかもイギリスのは刻印があるので安心して買える、
 ということもあり、
 少しずつ、ケーキを食べるのに必要なものを、そろえていけたらいいなぁ
 と思っています。
 http://homepage1.nifty.com/igirisumonya/英国アンティーク 英吉利物屋(いぎりすもんや)
 さんでは実際購入したのですが、解説や写真などが、
 いちばんここが好みなのです〜。
 (お店はイギリスです)
 加藤千恵先生のケーキ教室で、いろいろな食器を見ているうちに、やはりシルバーにあわせるにも、食器ももう少しいいものを、
 と思うようになり(考えてみると、10年くらい前から、定期的に順繰りと、
 らせん状に、、、お菓子道具、お皿、材料、なんて感じで、欲しくなるようです・・・)
 現在発売されているのでは、エインズレイのエリザベスローズが好きで、少し買ってみたのですが、どうにも新しい・・・。
 他には新しいものでは好みのものがなく、
 これもアンティークを探してみて、、、
 http://withlovefromnewyork.com/
 がいちばん好みのがあるようでした。
 ちょっと間違いがあったのですが、対応もとてもよく、安心できそうです。
 (お店はアメリカ、ニューヨークです)
 ありがとうございます、がうれしくて、つい、できれば同じ種類のものは、同じお店で買っていきたい、
 と思うので、好みにあうか、お店選びが、重要な、
 とても楽しいウィンドウショッピングになっているような気がします。
 素敵なものは、といえば、加藤千恵先生のショップも、うっとりするものが多々です。
 http://www.freshcream.jp/
 とくにお菓子を日常的につくるというティータイムの文化が、というか、
 お茶まわりのものは、日本で一番素敵なのが集まっているのでは、
 と思います。
 過去の本なども、写真を丹念に見てしまいます〜。
 お気に入りのキッチン用品は、、、、たぶんもうほとんど集めつくしてしまったように思います。
 料理用は意外と少ないです(お菓子に比べて)。
 ほとんどがおなべです。
 最近のヒットは、エバトリオ16cmの片手なべです。
 http://www.freshcream.jp/catalog/product_info.php?cPath=23_68&products_id=190 にもあるのですが、他でもありますが、すでに持っているGEOともとても似ているから違和感もなく、
 高さがあるので、少量のお弁当おかずなどにもとても重宝です。
 片手なべというのはとても使用頻度が高いです。
 お菓子にももちろんよいのですが、一番びっくりしたことは、
 ふちの部分のカーブ。このおかげで、一滴も、側面にこぼれずに、
 水分をそそげるのです。
 これが2つくらいあれば、ミルクパンはもういらない、、、と
 思えるほどです。(まだ1つしかないので)
 あと、まな板は、えーとなんでしたっけ、昔カタログハウスで購入したものですが、
 もう5年くらい使っていますが、とても刃あたりがよいやわらかさをもち、
 傷も修復しやすく、きれいな状態で、長く使えると思います。
 これは大ヒットだと思います。
 お菓子の道具が、実は料理のの何倍か、というくらいあります。先生のところでももちろん購入しているのですが、
 アメリカ、フランスからも、個人輸入できる時代になり、
 日本より安く買えることもあり、
 これも気に入ったのは、ほとんど使ってみています。
 この紹介ページは、あまりにマニアックになりそうで、、、。
 シンガーの足踏みミシンのおかげか、アンティークが(白っぽい木なのでややカントリーですが、)似合う家に、
 していきたいなぁと、というか、手仕事にひかれてしまうためか、
 自然と古いものに向かってしまうのか、
 少しずつ少しずつ、いろんなことを調べたり、見たり触ったりして、
 好みのものをよくよく探して、買ってみて、使ってみて、
 毎年、年をとる楽しみです。
 2LDKの小さいうちなので、収納スペースが一番のネックなので、よくよくよく考えて、ずっとずっと使えそうなものを、
 と思って選ぶようにしています。
 選んでいるときから、楽しめます。
 シルバーなどは、自分の好みのはどんなかなど、
 2年くらいよく考えて楽しんだ気がします。
 購入後も、飾りながら日々使って楽しめて、
 ほんとうによかったなと思います。
 1本で、最初はいいと思います。
 きっと最初はティースプーンがいいかな・・・。
 なんて。 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 438 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) すごく嬉しい! おなまえ: ズッカ
 書いた日: 2006/11/10(12:23)
 penchan、お返事ありがとう!それもこんなにたくさん書いてもらえるなんて、感謝!感激!本当に嬉しいです!!
 知らなかった名前がいっぱい書いてある。
 またきっと素敵なんだろうなぁ。
 今夜じっくり時間をとって、書いてもらったメーカーやHPもインターネットで検索してみますね。
 何だか楽しみ〜〜!!
 penchan、忙しい時間を割いてこんなに書いてくれて本当にありがとう!
 早く御礼が言いたくて、お返事書かせてもらいました。
 penchanたくさん書いてくれたのにこんなに短い文面で申し訳ないです。
 
 たいとる一覧 掲示板一覧へ |