penchanとおうち (penchan.com)
掲示板一覧 > お料理とchat  


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 1229 . [?]浄水器
おなまえ: すいか
書いた日: 2011/9/20(08:39)

penchan、お久しぶりです。
penchanは今もシーガルフォーを使っていますか?
以前は蛇口に分岐水栓を取り付けていて使われていたようですが、キッチンをリフォームした際に、シャワー水栓(ノズルが伸びるタイプ)にしてビルトインにしましたか?
うちもキッチンが新しくなるのですが、シャワー水栓にして蛇口に分岐しないタイプにしようか迷っているのです。
よかったら今のpenchanの水回りの使い心地を教えていただけませんか?


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 1230 . [わ~い]浄水器
おなまえ: pen
書いた日: 2011/9/26(12:43)

こんにちは、すいかさん。

書き込みありがとうございます。
なかなかホームページを更新する時間はとれないままなのですが、
いろいろつくって過ごしています。

シーガルフォー、今も使っています。
本体を預けてビルトインに変更してもらってつけています。

ビルトインでなかったときは本体が汚れるので気になって大変でしたが、
ビルトインになったら出ているのは蛇口だけなので、楽になりました。
ビルトインができるなら、ぜひお勧めです。

そろそろまたメンテが必要かもしれないのですが、
カートリッジ交換だけになっています。

浄水器の水栓の形が汎用っぽく、シールでシーガルと書いてある式で、
使っているうちにシールの文字が読み取れなくなっていて、
お店のほうに相談してみたのですが、仕方がないようで、
それがちょっと残念かな。
確かその後水栓の形が変わったかもです。

カートリッジを頼むのを忘れてしまわないように、
定期的にお知らせが来るようにしてもらっています。

放射線の心配、小5で背の低い子供には微妙で、当初はもっと小さい子が優先だからと思ってきましたが、最近は買えるようなので、南のほうのお水を買い、
子供の飲用の大半はそれにしています。

それにしても、蛇口から(浄水器からだとしても)おいしい安全なお水が確保できるというのは、本当に幸せなことだと思います。

食べ物が身体をつくるとしたら、水は(飲み物)はその基礎にあるような。

水回りってそんな感じでよいのかしら??

排水はなるべく汚さないよう、
キッチンペーパー(間伐材などでできたのも出てきましたね)でしっかりふき取ってから、
固形の廃油石けん(自家製の廃油石鹸はどうもぬるぬるしてうまくいかなかったので生活クラブの)洗っています。
油分がありそうなときは排水溝にネットもかぶせます。(いつもかぶせていると、一日に5枚くらいになってしまうので)


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 1231 . [しくしく]浄水器
おなまえ: すいか
書いた日: 2011/9/30(10:43)

penchan、お返事ありがとう。
うちはハーレーⅡというのを使っているのですが、ビルトインはできないそうです。
新しいシステムキッチンにオプションで付けられるビルトインタイプの浄水器がいいか、まだ使える今の浄水器を付けてもらうか、少し迷っています。
シーガルフォーはビルトインできるのでいいですね。


掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く

たいとる: 1232 . [はずかし]少しずつ改善、の積み重ねでいいのではないかと
おなまえ: pen
書いた日: 2011/10/7(22:59)

こんばんは

ハーレーをお持ちなら、せっかくなので使われたらよいかと思いますよ。

それで、いちおう、
「いつか買い換えるときがきたら使いたい浄水器」の設置が可能なように、
(シンク下ですよね、上水の分岐??とか??、
すみません、詳しくわからないのですが
しておいてもらえないか確認してみてもよいかもです。

というのは、リフォーム時いろいろかかるので、
後で取り付けできるようなものは、数年後とかに買う予定で、
後の楽しみにして途中までだけ工事をお願いするという方法もありかと思うので。
200Vのオーブンとか、そんな感じでしばらく場所が空いていて、
そこにそれまで使っていたオーブンを入れていました。
10年くらいになって、もうちょっと心配になってから、今のオーブンになりました。

とはいえ、オプションから選べるもの以外を選ぶ、というのは、
かなりエネルギーが必要で、
私のときは、ひとつひとつのパーツの施工図面とかを自分で探して、
ショールームでそれぞれ実物全部確認して、
図面も全部自分で書いて、
施工の方になんども相談しました。

もうそんなパワーも出ません、、、。
自分でも今選ぶなら、
オプションで選べるのから選ぶほうが、現実的かもです。

年々疲れやすくもなってくるようなので、
毎年少しずつでも、掃除がしやすい家になっていくように、
と思います。

主婦で、家族の世話??の合間でなので、いちどに完璧にするのはあきらめて、
年々少しずつ、去年よりちょっとはよくなったかな、くらいで、
いいことにしなくちゃ、と思うようになっています。

ちょっとだけお返事のつもりでしたが、
また長くなってしまいました。

すみません、よかれと思って書いているのですが、
おせっかいがすぎて、書きすぎのことも多々あるのかと思います。
どうぞご容赦ください。


たいとる一覧

掲示板一覧へ

©1996-2010 penchan