掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 487 . 布に厚みを足すと大丈夫ですよ
おなまえ: pen
書いた日: 2008/1/28(08:59)
こんにちは、ごえきちさん。
リベットは、生地が薄すぎると、うまくつかないみたいです。
私も、ひさびさにしたときに、たくさん足がまがってしまったことがあって、
前はできたのに、、、とびっくりしたときがありました。
デニムの生地で、何枚か重なっていること、
つまり、最初の一打ちのときにリベットの両側の間に
布が重なってたくさんあると、
その厚みのおかげで、まがらずにリベットがつけられるようです。
なので、薄いところでつけたければ、余り布を折りたたんで、
(一方で大丈夫です)
間に挟むようにして厚みをつけ、最初の一打ちをし、
ある程度ついたな、というようになってからその布をはずして、
残りをしっかり打てば、大丈夫です。
さて、無事つきますように・・・。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 488 . ありがとうございました!
おなまえ: ごえきち
書いた日: 2008/1/28(22:45)
めげずにチャレンジしてみます・・・
いつも親切にご回答頂き感謝しております。
ありがとうございました。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 491 . リベットの打ち方と気温?
おなまえ: pen
書いた日: 2008/7/2(12:32)
その後いかがでしょう。
なんと、春に私がもういちどしたときに、
前回大丈夫だったリベットうちが、失敗だらけ。
布の厚みを足してもだめでした。
リベットの上のふくらみと、打ち具との、微妙なセットが、
なんと、気温によって、問題が出るほど変化があるのかも、、、
と、ちょっとにらんでみました。
そのときは、違う色のリベットを使ったところ、
大丈夫でした。
ちなみに、春で、銅色のリベット9こ失敗、黒のリベットに変えたら失敗なくつきました。
不思議ですねぇ。
ふと見ると、新しい打ち具が発売されていましたので、
先日購入してみました。
まだ試していませんが、また後日レポートします。
リベットがはいると、子供ジーンズもうんとかっこよくなるので、
もうかかせません。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|