- ▲ 175. 耳のこと? ▼ [kecorin] 2003/8/5(20:30)
176. 耳と地直し ▼ [pen] 2003/8/6(18:27)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 175 . 耳のこと?
おなまえ: kecorin
書いた日: 2003/8/5(20:30)
>>地直しって、購入時にサイドにあるポチポチのことですよね・・?
サイドのポチポチは生地の耳の部分ではないでしょうか?
時直しというのは、裁断前に生地のゆがみをなおして、縦糸と横糸が垂直に交わるようにすることです。
水通しをして・・とか、スチームアイロンで・・とかいろいろやり方があるようです。ネットで検索すると調べられますよ(^-^)
>すみません、コメントの意味がよくわからなくて・・・
>裁断時はいいのですが、ミシンかけるときにはすでに丸まってしまいます。
ニットものなど、端っこがくるくるになってしまう生地って厄介ですよね。
わたしも、イライラしてしまいます。
そういう生地を買わないように、買うとき確認する。というのが一番の予防策みたいです。
買ってしまった物については、枕カバーや、クッションのカバー、など直線だけで簡単に処理できる物をつくったりしました。
あとは、縫い代部分に「伸び止めテープ」というのを貼ってしまうと楽ちんでしたよ。
接着芯を張り付けたり、アイロンスプレーのりでかためるとか、いろんな工夫をみなさんされているようですよ。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 176 . 耳と地直し
おなまえ: pen
書いた日: 2003/8/6(18:27)
まさにkecorinさんも書いてくださってるように。
地直ししてみて少しましになるといいのですが・・・
予防は、買う前に確かめるのが一番でしょうか。
何個か失敗すると、わかるようになるのでは。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 177 . ありがとうございました
おなまえ: tadoyuki
書いた日: 2003/8/7(00:13)
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
まずは生地の選別方法ですね・・・。
買ってしまったものは、練習用に使います(^^)
スプレー糊も試してみます。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|