| 
▲ ![[う〜ん]](/bbs/icons/um.gif) 202. 粉石鹸は・・・ ▼ [なこ] 2000/4/27(16:29) 
![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 203. 乾燥が肝心! ▼ [penchan] 2000/4/27(19:07) 
 204. あとはすすぎ [おふみ] 2000/4/28(10:01)
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 202 . ![[う〜ん]](/bbs/icons/um.gif) 粉石鹸は・・・ おなまえ: なこ
 書いた日: 2000/4/27(16:29)
 石けんを使い始めて1年4ヵ月のなこです。 石けんは確かに臭いますね〜。バスタオルは顔に近づけるので特に感じますよね。
 私はこの臭いは石けんの溶け残りも原因の一つではないかと思っています。
 (石けんかすも原因かな〜??)
 厚みのあるものは付着も多いので臭いが強いと思います。
 ご主人が臭いといったタオルも厚いですか?
 溶け残りをなくす為には、お湯を使う(お風呂に入ってすぐの暖かいお湯が一番溶けます)ことと、
 洗濯物を入れる前に少量お湯をはって攪拌させながら石けんをハラハラと落として溶かすことが大切です。
 (ここまでしなくても溶ける方もいらっしゃるようです。住んでいる地域の水も影響するようです。)
 臭いの少ない石けんですが、太陽油脂のパックスナチュロンの粉石鹸は少ないと言われています。私も現在使っていますが、全くないとは言いませんが少ないと感じます。
 原料が植物性油脂だからかもしれません。牛脂の物は臭いが強いようです。
 あとは、石けん用のリンスはされていますか?リンスも臭いを軽減させるようです。私はパックスナチュロンの衣類のリンスを現在使っていますが、石けんかすの付着を防ぐそうで、なかなか気に入っています。
 生協でもエスケーのリンスが売られていましたね。ご自分でクエン酸で作られても良いと思います(経済的!)。
 石けん生活で未だに試行錯誤しているのはお洗濯なんです。溶け残りも黄ばみも悩む・・・。
 お互いより良い方法を見つけて挫折しないでいきましょー^▽^
 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 203 . ![[わ〜い]](/bbs/icons/ki.gif) 乾燥が肝心! おなまえ: penchan
 書いた日: 2000/4/27(19:07)
 粉石けん、においが気になる??????粉石けんそのものは多少においがありますが、洗ったものは、自然の香り。香料でごまかした香りでないだけ。
 タバコをすっている人としばらく一緒にいただけの人のうつりタバコのにおいすら気づくし、合成の香りは、ほんの少量でも、気持ちが悪くて悪くて、つらいで
 すが、もっとも敏感なつわり期でさえ、廃油リサイクルの粉石けんでも、石けんのにおいがくさいことはなかったです。
 (逆に、コマーシャルなどで、合成の香りのをやっていると、それをみただけで、気持ち悪くて・・・。最近の消臭スプレーのコマーシャルとか。換気すればすむじゃない、ごみも増えてダイオキシンも発生させて、なんでそんなのつくるの!!というか、そんなの買わないで・・・、欲しがらないで・・・)だから、慣れ、や気持ちの問題もあるとは思いますが・・・。 ----------------------------さて、
 顔をふくタオルには文句が出ないで、バスタオルだけなら、厚いから、よく乾い
 ていないってことはないでしょうか。
 それにいちどくさくしてしまったそのバスタオル自体が、回復するものなのかも??半分に切って、それぞれ2つ折にしてミシンで四隅を縫って、バスマットにして
 しまうとか。。。
 うちはタオル類は乾燥機にかけて乾かし、バスタオルはその後、バスタオルハンガーにかけてよくかわかしてからしまっています。使用したあとも、よくかわか
 しています。
 バスタオルだけなら、以下のようなことはないと思いますが、 粉石けんの量が多すぎるとか、よく溶けていないとか。(うちのは水でも溶ける、と書いてあるものを、ぬるま湯で溶かして入れてます。
 かつ、使用目安より少なめにつかってます。洗濯機自体も、洗濯が終わったら、ふたをあけたままにして、よく乾燥させてます。かつステンレスソウのせいか、石けんかすもありません)。
 洗濯が終わってすぐに干さなくても、黄ばみ・においの原因になるそうです。 うちでも、黄ばみだけはしかたないです。が、いわゆる「真っ白」(蛍光剤の青白さ)のものが気持ち悪くなって、着なくなりました。ので、問題になってません。 
  
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 204 . あとはすすぎおなまえ: おふみ
 書いた日: 2000/4/28(10:01)
 おふたりのレスと共に、ちょっと参考にしてみて下さい。 すすぎの回数を増やす、またはためすすぎオンリーだったなら、注水すすぎにしてみる、というのも有効です。うちはこれで夫も納得しました。パックスナチュロンの液体せっけんは、信じられないような匂いがします(とても説明できない程の匂い)が、しっかりすすいだら全く残りません。
 せっけんのすすぎが足りないかどうかは、すすぎの水が白濁しているかどうか、でわかります。少しでも白濁していれば、せっけんが残っていると思ってよいようです。
 クエン酸が入手しにくい場合は、普通のミツカン酢やりんご酢でも、リンスがわりになります。(米酢は匂いが強すぎるらしいです)お猪口で一杯くらい、というのが、使用量の標準らしいです。
 太陽に当てれば、黄ばみも無いですよ。我家の洗濯物は、合成洗剤の時よりも真っ白になりました。(漂白剤は使っていません)
 まけぇんなぁぁ、がんんばれぇぇ、です(笑)。 
 たいとる一覧 掲示板一覧へ |