掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 27 . むしむし大行進!? 
おなまえ: あんちょび 
書いた日: 1999/6/10(22:45) 
 
マンションでベランダガーデニングをしていますが,普通に地面で 
育てるよりも,すごくアブラムシやハダニがついてしまうんです。 
かといって,6階なので「手袋,マスク使用で露出部分を洗うこと」 
なんて書いてる薬は同じマンションに住む方の洗濯物等の汚染が 
心配だし怖くて,,,(隣は赤ちゃん居るし) 
なにかいい方法は無いでしょうか〜? 
アブラムシはオルトラン粒剤を使ったり,石鹸水をスプレーしたり 
していますが特に「ハダニ」に困ってます。(去年まで居なかった 
 のに突然猛威を振るっています) 
ぜひ,方策があったら教えてください。           あんちょび 
 
 
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 30 . 適度な水やりかな。 
おなまえ: penchan 
書いた日: 1999/6/21(16:24) 
 
はだには出たことないのですが、会社のベランダで、昔よく見かけました。 
たぶん、かなり乾燥したときに出るのでは、と思います。 
ベランダは、庭よりも乾燥しやすいので、ちゃんと水をあげる必要があります。 
夏はほとんど毎日〜2日に1回、たっぷりです。基本的に、土の表面が乾いてたら 
あげる、感じ。土がかちかちになっているとしたら、有機肥料をあげるとか、土 
を変えるとかしてみるといいかも。 
アブラムシは、風とおしが悪かったり、ちょっとだけ乾燥したときに、出るよう 
に思います。オルトラン粒状を、ちょっと出始めたときに予防的に使っています。 
すでについてしまったアブラムシにはきかないみたいなので、てぃっしゅで包む 
ようにして落して、捨てます。気づいたらすぐにやらないと増えます。たんに振 
り落しただけだと、しばらくすると、またもとの場所に戻っているようです。。。 
牛乳水、アルミハク等もためしてみたのですが、いまいち。石けん水、野菜に試 
してみます。 
水やりを加減(植物によって)すること、風通しをよくすること、など、につきる 
のかもしれません。手間かかりますね・・・。(もちろん水のやりすぎもだめ) 
最初のころ、農薬を買ってはみたものの、あんちょびさんと同じで怖くなって、 
けっきょくしなかったの。使わない農薬はどうして捨てて良いものやら。。。と 
思う一方、農薬をたくさん使った野菜って・・・と思うようになりました。 
 
 
掲示板一覧へ
 | たいとる一覧
 | 前のめっせーじ
 | 次のめっせーじ
 | おへんじをまとめ読み
 | 新しく書く
 | おへんじを書く
 | 引用しておへんじを書く
 
たいとる: 32 . 木酢液を使ってみては? 
おなまえ: usa 
書いた日: 1999/6/26(14:04) 
 
こんにちは あんちょびさん 
虫の大行進に お困りのようですね! 
私は 虫がでた時は、木酢液というものを 薄めてスプレーしています。 
木酢液というのは、炭を作るときにでる 蒸留水を集めた物で、 
ちょっと 焦げ臭いにおいがします。 
自然の物で出来ているので、安心して使えますよ。 
これは 虫が死んじゃうというより、虫がいやがって逃げていくという感じなので、 
虫を発見するたびに スプレーしたほうがいいと思います。 
虫よけだけでなく、草花を元気にする効力もあるということなので、 
虫がいないときにも スプレーしてみてください。 
また 原液を土に混ぜると 土の浄化にも役立つと言うことです。 
私はホームセンターで買いましたが、大きな園芸ショップなら 
置いているかもしれないですね!    
ハダニにきくかどうかは、試したことがないので はっきりとは分かりませんが 
たぶん 大丈夫じゃないかと思いますので、チャレンジしてみてください。 
 
たいとる一覧 
掲示板一覧へ 
 |