掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 124 . 発酵済みなら大丈夫ですよ。土づくりのお勧めの本も。
おなまえ: pen
書いた日: 2005/5/17(09:09)
おへんじ元: 121. 肥料のにおい ▼ [kenken] 2005/5/14(07:58)
こんにちはkenkenさん。
ミニトマトをベランダでつくったのは、一年だけで、その後は畑でしていま
す。野菜(とくに実もの)は土の中の栄養分をたくさん消費するみたいなので、
やはり再生土よりも、畑のたっぷりの土の中のほうが、生育がだんぜんよいです。
ベランダでしていたときは、野菜用に有機肥料の入った土を買ってしていま
した。追肥をする場合は、熱風乾燥式の生ゴミ処理機で乾燥させた生ゴミを、
ベランダで堆肥化させて、それを根の周りをさけて追肥してたと思います。
鳥糞(鶏糞かな?)とか、魚粉とか、ポイントは、「発酵済み」か、「未発酵」
かです。
発酵させる過程でにおいが出るので、発酵済みならいやなにおいはしません。
未発酵のものをそのままベランダのコンテナに入れると、においもでますし、
虫が出たり、植物の根に直接あたると成長を阻害します。
なので、発酵済みと書かれている鶏糞、魚粉とかだったら大丈夫です。
基本的に、有機肥料はじっくりゆっくりときき、化学肥料は即効性です。な
ので、有機肥料の場合はゆっくりと土質を改善させていく、化学肥料は即効
性ですがどんどんと土質を悪化させていく、感じです。
とすると、ちょっとだけガーデニングの場合は化学肥料、ずっと何年も楽し
みたい場合はやはり有機肥料、、、かなぁ。なにしろ土の入れ替えは大変で
すから。
もう10年くらい前に読んだ本ですが、まだ売っているようです。
お勧めは、『土づくり入門』です。
▼おへんじ
|