- ▲
911. 質問です〜 ▼ [蘭子] 2003/4/4(22:09)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 911 . 質問です〜
おなまえ: 蘭子
書いた日: 2003/4/4(22:09)
こんばんは、penchan!
久々に、おべんとう日記の更新があり、楽しく拝見しました。
その中で、ミートソーススパゲティの日がありましたよね?
それを見て、これ聞いてみたい!と思ったことがあって。
実は、なごみ系アイテム大好きなうちのお兄ちゃん(9歳)がせがむので、産直の会(生活クラブのような活動をしている)で秋田杉のまげわっぱ特集があった時に、高かったけど思い切って申し込んだのです、まげわっぱのお弁当箱。
残念ながら、入れ子じゃないんですけどね〜。
それで、質問というのは、中が無塗装のものって、ミートソースとかとんかつのソースとかで、色がついたりしないものなのでしょうか?
やはり、作ってから、食べて家に帰ってくるまで10時間以上そのままでしょう、洗ったらちゃんととれるのかなーって。
心配だったので、無塗装のものと、漆塗りのものと、ひとつずつ買ってしまったのですよ。どうせ土曜は家族全員お弁当なので、いくつあってもいいだろうと思って。
penchanに聞いてからにしようと思って、まだ開けてません・・・・・(^^;
時間のある時にでも、教えてください〜
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 912 . ソースだけはちょっと注意
おなまえ: penchan
書いた日: 2003/4/4(23:08)
こんばんわ、蘭子さん。
9歳の男の子でも、まげわっぱのお弁当箱をほしがったりするんですか!うちも、幼稚園でひとりだけまげわっぱで恥ずかしがらないか、ちょっと心配だけど・・・ちょっと安心しました。
今おにぎりのときに使ってるお弁当箱が子供用で、パパにちょっと貸してあげてね、と言ってます。来年からスタートです。
さて、色がついたりしたのは、トンカツのときのソースだけでした。ミートソースは大丈夫みたい。木にしみこんでしまうとだめなのかもしれないけれど、ミートソースはそんな水っぽくないからかな?
ソース色つけてしまったのは、ウレタン塗装のまげわっぱでした。
(最近になってようやく、木のお弁当箱でもウレタン塗装だとプラスチックと同じになってしまうことに気がつきました。無塗装または漆塗りがいいみたいです)
無塗装のでも、同じようですが、
ソースをかけるときは、気持ち控えめにして、お肉の上だけにかけるようにしたり、たっぷりめにかけたいときは、下にキャベツなどを敷くようにしたりしてます。
でもけっこう大丈夫みたいです。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 915 . ありがとう!で、幼稚園のお弁当。
おなまえ: 蘭子
書いた日: 2003/4/5(18:58)
ありがとうございます!ソースはかけ方に気を付ければいいんですね。
先にお弁当箱を濡らしておいたらどうかな〜とか、いろいろ浅知恵を働かせたりもしたんですが(^^;
これはやっぱり使っている人に聞くのがいちばんかと。
幼稚園のお弁当用に、もう準備してるんですね〜
園によっては、お弁当箱の素材に指定がある場合があるので(温めるのでアルミで、とか)
もしまだだったら調べておかれてもいいと思いますよ。
男の子は食べっぷりがいいから、作り甲斐があって楽しそうですね(^^)
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 916 . そうそう
おなまえ: penchan
書いた日: 2003/4/5(19:51)
そうそう、アルミのお弁当箱指定のところがあると聞いて、びっくりしてました。いこうと思っているところは、さいわいアルミという指定はないことで、ほっとしてます。
私もたまに、さっと濡らすときもあります。が、まげわっぱのおひつで、濡らしたら、あとちゃんと水分をふきとっておかないと、角に水分がたまってしまって、かえってよくないみたいでした。
で、濡らしてふくのはちょっと間に合わないので・・・けっこうそのまま使っていますが、ソース以外は大丈夫のようでした。
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|