![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板一覧 > お料理とchat | |
掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 908 . まげわっぱの塗装について はじめまして。実はずいぶん前から楽しく拝見していました。 さて、お弁当箱のことで質問があります。 主人の お弁当箱が壊れた(竹篭だった)ので、買いかえようと思っています。 以前から、次はまげわっぱと決めていて、いざ買いに行ったら、漆塗りの 茶色いのと、一見無塗装(白木)のように見えるウレタン塗装のがあり、 決めかねて買わずに帰ってきました。そして、ネットで調べたら、塗装なしの白木のも あるとか。 イッタイドウシタラヨイノデショウ・・・・・? 塗装があったほうがよいか、ないほうが良いか、はたまた本当の 自然素材の”漆”塗装を選ぶべきでしょうか。 まげわっぱ経験者の皆様のご意見をいただければ幸甚です。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 909 . まげわっぱは、ゆっちゃんさんの書かれているように、 でも差は気持ちの問題が大きいかも。 まげわっぱは、他に、つくってる地域の差もあるみたいで、 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 910 . ありがとございます。 お返事ありがとうございます。 主人と相談して、お気に入りを見つけたいと思います。 日本の伝統工芸品は、生活の道具であっても美しいですね。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 911 . こんばんは、penchan! 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 912 . こんばんわ、蘭子さん。 さて、色がついたりしたのは、トンカツのときのソースだけでした。ミートソースは大丈夫みたい。木にしみこんでしまうとだめなのかもしれないけれど、ミートソースはそんな水っぽくないからかな? ソース色つけてしまったのは、ウレタン塗装のまげわっぱでした。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 915 . ありがとうございます!ソースはかけ方に気を付ければいいんですね。 幼稚園のお弁当用に、もう準備してるんですね〜 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 916 . そうそう、アルミのお弁当箱指定のところがあると聞いて、びっくりしてました。いこうと思っているところは、さいわいアルミという指定はないことで、ほっとしてます。 私もたまに、さっと濡らすときもあります。が、まげわっぱのおひつで、濡らしたら、あとちゃんと水分をふきとっておかないと、角に水分がたまってしまって、かえってよくないみたいでした。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 913 . ウレタン塗装というのは、プラスティックのコートみたいなものなので、 ウレタン塗装も無塗装も、実際の食感の差はあまりないのだけれど、 |
|||
![]() |
|||
©1996-2010 penchan |