![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板一覧 > お料理とchat | |
掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 870 . 2月にここでいろいろ質問して、仕込んだお味噌が、出来上がりました〜! うちのマンションは、狭いのとみょーに気密性が高いのとで、夏も冬も気温が高い(ような気がする)ので、味噌を仕込んだ容器は、私の実家の床下貯蔵庫で預かってもらっていたんです。2か月に1回は顔出しして、その時に天地返し。 そうそう、カビのこと。4月に返した時に、容器のふちにあたる部分にぐるりと10数グラム、塩をまいてから密封したんです。6月に開けた時、全然生えてなかったの。 それで、今回は容器1個分、3キロちょっと出来上がったのですが、とても全部はいっぺんに冷蔵庫に入れられないので、タッパーに500グラムぐらいだけ小分けして、あとはまたラップをぴっちり&ふたの部分にももう1枚して置いてきたのですけど、やっぱり完成しても冷蔵庫に入れない分にはラップは必要なんですよね? #もう天地返ししなくていいんだよね〜と油断して、アルコール持って行くの忘れたの(^^; 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 880 . 余計なことを書きすぎて?レスがつかなかったので、改めて質問として書き込みます。 お味噌、容器1個分、3キロちょっと出来上がったのですが、とても全部はいっぺんに冷蔵庫に入れられないので、タッパーに500グラムぐらいだけ小分けして、あとはまたラップをぴっちり&ふたの部分にももう1枚して置いてきたのですけど、やっぱり完成しても冷蔵庫に入れない分にはラップは必要なんですよね? 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 882 . 専門家のお父さんに見てもらえて、心強いですね。 実感ですが、冷蔵庫にいれた分は、発酵がとまってしまうようで、 ところでここ2年ほどは、いちぶ、白味噌もつくっているのですが、こちらは2ヶ月くらいでできあがるので、その後は冷蔵庫にしてます。 発酵ものをいろいろつくってみて感じることは、30度くらいとやや気温が高いときは発酵が早く進み、冬など寒いときはすこしずつ進み、冷蔵庫ではたいていの菌が死んだようになってしまう、暑すぎると死んでしまう、ということ。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 884 . レスありがとうございました♪ |
|||
![]() |
|||
©1996-2010 penchan |