![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板一覧 > お料理とchat | |
掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 801 . 電子レンジでタッパを使うのは安全? はじめまして。家事についてとても参考にさせていただいてます。私も最近圧力鍋でご飯を炊いてるのですが(胚芽米が美味しく炊けるので)、冷めたご飯や冷凍のご飯をポリエチレンやポリプロピレンの容器で電子レンジで温めるのに抵抗があるんです。環境ホルモンの問題とか、電子レンジで調理すると栄養価が変わると言う話も聞きます。うちでは軽く暖めるだけにしか電子レンジは使わないようにしてるのですが、ご飯はやはりタッパみたいなので冷凍から暖めまで同じ容器だと便利ですよね。ご飯は毎日食べる物だし、子供がいるので安全な物をと思うのですが、心配しすぎでしょうか? 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 802 . こんにちは。私は母が30年以上前から当時はもちろん環境ホルモンなる 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 812 . こんにちは、くろぺぇさん。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 818 . うちのは、岩城ハウスウエアの「一膳パック」です。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 820 . 私も使ってます。 パイレックスの、黄色いふたの四角タイプを使っています。 説明書には、冷凍もできるみたいに書いてあるけれど、 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 821 . みなさん、考えているんですね! いろいろと参考になりました。ありがとうございます。 掲示板一覧へ | たいとる一覧 | 前のめっせーじ | 次のめっせーじ | おへんじをまとめ読み | 新しく書く | おへんじを書く | 引用しておへんじを書く
たいとる: 811 . こんにちは。 そうですねー。 うちも、冷蔵・冷凍・解凍するものでは、おかずなどは、分厚い強化ガラスのタッパーまたはホーローのタッパーにしていますが、ごはんだけはプラスチックのタッパーを使っています。 基準としては、プラスチックのうち、ポリエチレンとポリプロピレンだけはokとしてしまっているので。 たぶん生活クラブの小冊子とかでよんだのだと思うのですが、いちばんあぶないのが塩ビとポリカーポネート。以前はポリカーポネートのポールを料理やお菓子づくりにつかっていましたが、泡だて器で削れたあとがずいぶんついていて、とても気になっていたところだったので、使うのをやめました。これら(どちらか)は、とうめいなしあがりになるので、とうめいなタッパーは要注意と思うようになりました。 で、ポリプロピレンとポリエチレンは、いちばん昔からある、いちばんベーシックなタイプのプラスチックという理解です。 |
|||
![]() |
|||
©1996-2010 penchan |