掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 1195 . 子供のまげわっぱ
おなまえ: pen
書いた日: 2006/7/4(11:10)
こんにちは、ズッカさん!
割れ目がはいってしまったのですか、、、。
もしかして、木が乾燥してしまったのでしょうか・・・。
ごめんなさい、説明不足でした。
私も食洗機は使うのですが、石けんで手洗いしてから、
30分くらいのモードで洗い、乾燥はOFFで、終了後に扉をあけて、
斜めになっていないお皿などに少したまったお湯はきって、
それで自然乾燥してます。
たまに、そのまま終了後も扉をあけずに朝になると、
少し水滴がついた状態で残っているので、気をつけてます。
食洗機で洗っても、乾燥前に木のお弁当箱だけでも取り出して
おくといいかと思います。
温水で洗っているので自然乾燥でも早いですから。
もしかして、油分をおぎなってあげれば、いいかも。
(食品を入れるので、食用の油で好みのものをうすく塗ってあげるとか)
うまく直るといいですね。
いちおう、私が買ったのは、
http://www.kinoya.com/Shouhin/Sosogikoudou/Shuunou_Nidan_Shou.htm
これだと思います。
一番小さいまげわっぱのお弁当箱、というのが、これの上段だったのです。
年長になっても、このお弁当箱の小さいほう、だけですんでしまいました。
大きいほう、だけで、ママひとり分には十分なくらい。
うちが小食なせいなのでしょうか、深さがかなりある、ありすぎるのです。。。
たくさん食べる子は、もっと食べるのではないかと思うので、その際は、高
さを生かして、、、。
幼稚園で、ついにお弁当箱でいじめられることもなく、(ほとんどの人が給
食なので、あまり目立たないのかも)、本人はおいしくなる箱と、とても気
に入っていったまま、卒園まで過ごせそうです。ほっとしてます。
こぼれたり、もとくになく、ほっとしてます。ふたがうまくしまらないか
ら載っているだけのときも多々ですが、まぁ、無事です。
そういえば、子供おはしのいいのを見つけました。
みつろう磨きの子供用お箸というのです。
これの大人用を、生活クラブ生協で見つけて、
何年か前から使っているのですが、丸のところがふぞろい、
不思議な感覚はあるのですが、気に入っています。それの子供版だ〜と
思って買ってみたら、いい感じでした。
こどもようはここ、http://onenet.ocnk.net/product/107
大人用の、http://onenet.ocnk.net/product/108
みたいな感じだったと思います。
(ごめんなさい、今朝も見たくせに、手元にないと記憶が・・・)
を、ポケモンのお箸箱にいれてます。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 1197 . ありがとうございました!
おなまえ: ズッカ
書いた日: 2006/7/8(15:50)
penchan、丁寧なお返事ありがとうございました。
ぜんぜんpenchanのせいではないのに、あやまってもらっちゃうなんて、何だか申し訳ないです・・・
うちのもpenchanのところと同じ大きさのお弁当箱でした。
写真で見ると、penchanのお子さんのお弁当箱のほうが大きそうに感じたのですが、バランスがよくてボリュームが多そうに見えたからそう感じたのかなぁ。
それにしてもいつもお弁当が素敵で、見ているとすごく食べたくなってしまいます。おいしそう!!
箸のこともありがとうございました。
penchanに教えてもらったHPをさっそく見てきました。
みつろう磨きなんて何だか素敵ですね。見た目もかわゆいです。
でもなんと、うちの子供まだ箸の持ち方がうまくできなくって、以前「箸がクロスしているよ」って注意したら、フォークとスプーンでしか食べなくなってしまったのです。
注意しなければよかったかなぁ、はやく箸で食べるようになってくれないかなぁ、なんて思ってしまうこのごろです。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 1198 . 子供のお箸の練習、色鉛筆とか
おなまえ: pen
書いた日: 2006/7/10(15:17)
こんにちは、ズッカさん。
オイル、塗ってみました!
なじんで、無塗装よりもやや色につやが出て、
やや水や汚れなどに強くなったと思います。
手元にある、ヘーゼルナッツオイルを、お菓子用のハケで塗って、
ティッシュでふきとって、しばらく自然乾燥させておきました。
くるみオイルとか、アーモンドオイルなど、
食用のを使うと、食器には安心だと思います。
オリーブオイルとか、サラダオイルでもいいのかも。
すみません、お弁当、ぜんぜん気合はいってないです・・・。
もうすでに10年毎日のように続けてるかと思うとびっくりです。
子供のお弁当はもうこれで、3年目、終了までカウントダウンくらいです。
よくある幼稚園のお弁当の本は、私とは方針があわなかったので、
わざと見ないようにしてつくっているので、
ぜんぜんぱっとしないと思います、、、。
気をつけているのは、左側半分にご飯、右側半分におかず、
できればおかずは、たんぱく質のおかずと、野菜のおかず。
毎日私の味を食べさせること、だけでした。
そうですか、お箸、、、。
いや、もしかして、お箸使わなくていいよ、のほうが早いかも。
うちの場合は、幼稚園年少で入る前に、お友達同士で週1回くらいはお弁当を
食べていたのですが、当時お箸が使えたのは、一人だけで、
うちは幼稚園行ってから練習すればいいや、だったので、それまではできず、
スプーンとフォークとおはしセットを持って行かせるつもりでした。
が、なんとほとんど初日後くらいから、
スプーンとフォークはいらない、といわれてしまい。。。
ほんとに大丈夫か、、、と思いながらも、
かっこつけたがり、、、
めんつをたててあげるために、
難しいごはんは、おにぎりにし、
おかずも、おはしでつまみやすいものにしてたと思います。
そういえば、一年くらいしてから買ったと思うのですが、
幼稚園でお勧めのお箸は、とても使いやすかったです。
まずは長さ。
3才〜5才で、13cm〜16cmという感じなので、
とくに小さいうちは、13cmとか、
手のサイズにあわせて選ぶのだそうです。
形は、六角形がやりやすいようです。
先のほうは細いほうがつまみやすいし(これは大人も同じですよね)。
で、プラスチックのは、すべりやすくもあり、
木の(とくにきれいに処理してないくらいの、
割り箸??と思うようなしあげのほうが、最初の練習には向いているようです)
デザインは、ほんとに子供向けですが、、、
ポポとミミの六角知能ばし500円、というのでした。
検索してみたところ、
http://www.rakuten.co.jp/putima/667102/674873/683474/
に2才〜5才用で、一覧がありました。
赤、ピンク、緑、青で、年齢(手の大きさ)によって長さが変わります。
ほんとに、デザインはいまいちですが、
こどもはまぁ、好きなようですし、
なにより使いやすいようです。
そういえば、お箸と鉛筆は、持ち方が似ているそうで、
鉛筆を練習しているといいようです。
(どっちが先でもということでしょう。お箸がもてれば鉛筆も上手に)
塗り絵で色鉛筆(たまたまですが、六角形でした)
をたくさん使わせていたせいか、
鉛筆のにぎりが上手だったので、
スムースにいったのかもしれません。
ちなみに、色鉛筆も、たぶん丸よりも六角形が子供には楽で
(もっと小さいときは、リラ社の三角のを使っていました)
芯のやわらかいものが、楽に塗り絵ができるようです。
うち一人でしか試していませんが、
このお箸なら、確実に上手になると思いますよ。
最初は簡単そうなものでうまくのせてあげれば、
きっとすぐ上手になりますよ!
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 1199 . 正しいおはしの持ち方でした
おなまえ: pen
書いた日: 2006/7/11(09:19)
こんにちは、ズッカさん。
お箸はもう持てているのですよね、
すみません。
ただしいおはしの持ち方なのですが、年少か年中か、
ももう忘れてしまったのですが、
そういうときに、
「ママは中学校か高校生のときに、お友達とお弁当を食べていて、
お箸の持ち方が違うのに気がついて、
ちょっとかっこ悪いかな、と思って自分で直したんだよ。
それまで間違って持ってた〜」
と子供に言った覚えがあります。
なのでまさか、子供が幼稚園のうちに正しい持ち方を覚えるとは、
まったく期待してませんでした。
えんぴつ持ちをさせて(やはり最初は、丸より六角形がよさそうです)、
いっぽんそっと足してあげるだけのよう。
お互いに気が向いたときにちょっとずつ。
間違っててもまだまだまだいいのではないかと思います。
自分で直したいと思ったときが、適機かな。
掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 1200 . 追記の追記
おなまえ: pen
書いた日: 2006/7/11(09:36)
追記の追記ばかりですみません。
おはし、持ち方は、急にできるようになるものではなく、
いくつか段階があるような気がします。
最初はたぶん、握りこんで、とか、そのうちクロスさせながらとか、、、。
だけど、それぞれが、大切なステップなんだと思います。
ひとつひとつ、ほめてあげるだけのことをしていると思います。
そうそう、うちもクロスさせていたころがありました。
ママは隣でまねしてみて、あー、これではおかずがつまめない〜、
とかした覚えがあります。
お箸の先と先をがっちんとぶつけると、あ、はさめた、とか。
お互いに楽しんでできるときを狙って、遊びながらするのがいいかも。
別にまだまだ覚えなくてもいいよ、といわれると、
なぜかがぜんやる気がでるのかもしれません???
できたらラッキーくらいのつもりでいいのではと思います。
ちょっとめんどうですが、、、
お箸が、一時期おもちゃだったかも、、、。
そのうちちゃんと、できますよ〜
たいとる一覧
掲示板一覧へ
|