掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 918 . お弁当の時間
おなまえ: penchan
書いた日: 2003/4/11(15:55)
おへんじ元: 917. お弁当 ▼ [すみれ] 2003/4/8(00:23)
こんにちは。
だんなが出かける2時間前に起きています。
が、こどもがその後1時間半くらいおっぱいを飲んでいます・・・
ので、実質は30分くらいかもれません。
たまに、朝になって、今日早いから、と一時間早まることも・・・。
そんなときは子どもも多少泣かされてます・・・。
圧力鍋でご飯が炊けるのが20分なので、その間といった感じです。
そうその日に突然1つか2つか分かるので、基本的には2つのつもりでいます。
けして、そのときに、すべてのおかずをつくるわけではないです。
どうしてもおかずが足りない日には、おにぎりにします。。
子どもが生まれてからは、夕方とか夜になんてしてたら、期を逃しかねないので、朝つくるようになりました。
朝10時くらいまでは時間があいてるので、
今はその間に、その日の料理の大半をしてしまっています。
(実は家事も大半はこのときに・・・)
困ったときの卵頼り、、、はついつづいていますが・・・。
それに、品数も減りましたが・・・
それに、続きメニューも増えてしまいましたが・・・
ぼちぼち回復しまーす。。
うちで活躍しているのは、子どもが生まれてから入れた
別ものの冷凍庫かもしれません。冷凍食品は買っていないのですが、
自分で冷凍したものは、よく使います。
トンカツなんかも、衣までつけた状態で冷凍、
ハンバーグのときのあまりで肉団子も揚げる前で冷凍、
など。
朝、ちょっと揚げものは、ほんとに簡単におかずができるので、重宝です。
でも野菜など、切るのにやはり時間かかりますよね。
そういうのは、翌日用につくることが多いです。
朝、お弁当をつくる直前以外に、料理の時間が取れるなら、そういうやり方で対処できるかと思うのですが・・・。
以前は、朝、寝床の中でうとうとしてる時間によくお弁当のレイアウトを考えてました。そうすると、ぱっと迷いなく料理にかかれるので。
もう慣れてしまったせいか、気にしなくなってしまいましたけれど・・・。
短時間でつくるには、効果的な方法かもしれません。
お互い、てきとーにがんばりましょー。
▼おへんじ
919. お弁当のおかず ▼ [penchan] 2003/4/11(16:27)
- 921. 常備菜 ▼ [すみれ] 2003/4/23(00:02)
923. おかず ▼ [penchan] 2003/4/23(17:00)
|