掲示板一覧へ
| たいとる一覧
| 前のめっせーじ
| 次のめっせーじ
| おへんじをまとめ読み
| 新しく書く
| おへんじを書く
| 引用しておへんじを書く
たいとる: 888 . 安心な食べ物について
おなまえ: まっちうり
書いた日: 2002/12/13(07:49)
penchan、こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
penchanは強い意志を持って楽しく生活されていて、見習いたいなと思います。
私はこのページに出会うまで、食べ物についてあまり関心がありませんでした。新婚当時、安けりゃいい、って感じで…。でもさすがに妊娠したら(遅いかな)いろいろ調べて、今まで自分が食べていたものがどんなに怖い物かがわかり、子供が生まれると都市生活(関西です)生協に入りました。でも周りには私のような考えを持った人はいません。個配なので、トラックがくるので目立つのでしょう、半年前に引っ越してきましたが、いろいろ聞かれるのです。で、生協に入っていて、というと、「食べ物にそんなにお金かけるなんて信じられない」。そんなに生活に余裕がありませんが、他の物をけずってでも、子供には安心な物を食べさせたいのです。すると「生協が高いのよ、あんなのやめなよ」と注意されます。すごいストレスなので、話したくないのですが、興味があるのか聞いてきて、言葉の端をつかんで言われるんです。今まであまり気にしないようにしてきましたが、あまり言われると、わたしが間違ってんのかな〜と自信がなくなってきて…。
penchanが安全な食べ物を食べるようになったのはどういうきっかけがあったのですか?スーパーの食べ物が怖い…というのは気にしすぎなのでしょうか?実家やお友達の家で出されると、ありがたくいただきますが、どうしても食べられないものはお断りします。舌に口内炎ができるようになってしまって…。
▼おへんじ
889. 便乗して質問 ▼ [ろここ] 2002/12/13(10:18)
891. 私の場合 ▼ [penchan] 2002/12/16(14:17)
|